四月十二日 (火)雨 歌舞伎劇評(四月歌舞伎座公演) | keiの歌日記

四月十二日 (火)雨 歌舞伎劇評(四月歌舞伎座公演)

四月十日晴れ

早朝五時半起き。一番の飛行機で東京へ向かう。

ホテルへ到着。直ちに熟睡。

午後四時歌舞伎座へ。

花道寄りの五番の席。

木挽町町たより

十日 夜の部

①毛抜

団十郎丈、大病を克服し、歌舞伎座一年ぶりの出演、客席おおいに盛り上がり、万雷の拍手。

病後の所為か力が抜け、いい演技、平成八年国立劇場出演あのビデオと比べると雲泥の差、美男の若衆へのクドキと、腰元へのそれの微妙な差が上手く出せた。

時蔵はご馳走出演とは言え、腰元役では」可哀想。団蔵が好演。

②口上

三月と殆ど変わらず、団十郎、海老蔵、七之助が初顔出し。

篭釣瓶花街酔醒

玉三郎、愛想尽かしの台詞のいいこと、満座の中での嘲笑、凄みあり。勘三郎、殺意を抱いた瞬間の表情の演技、吉右衛門のそれと比べてみるとよくわかる。勘三郎の凄さ。

大切りの殺しの場面、さすがの玉三郎も歳には勝てない。前は、海老反りで後頭部が床に着く激しさだったが。今はそこまではできなかった。やや寂しかったが、全面、近来にない出来だと、私は感じた。

十一日昼の部

②源太勘当

海老蔵、毛抜では、公卿役で、台詞も一つだけ。海老蔵フアンのブーイングが聞こえそうなチョイ役在っただけに、ここの彼は鬱憤晴らしの好演。勘太郎も辛抱約の主役、源太を熱演。出色だったのが母親役の秀太郎、所謂"三婆”に匹敵する大役に、初演ながら、うっとりする台詞回し、子供達への切り込み、私は大いに感動した。大切りでの所作、等々さすがは秀太郎と思わせる名演、舞台が締まった。

③京鹿子娘道成寺

勘三郎のこれは、私は初見だったから、おおいに期待したが誠に結構だった。特に、十六、七の娘になる"恋いの手習い"の部分は、彼の岳父、芝翫をも凌ぐ迫真の踊りが見事。

最後に団十郎の"押し戻し"のサービス付き。大満足の一時間だった。

③与話情浮名横櫛

仁左衛門、玉三郎という"孝玉コンビの夢の舞台に 陶然。結構でした。左団次の蝙蝠安が出色の拾いもの。

今まで見た中でも一番に挙げたい。目つきの凄み、台詞のメリハリ、分に呼応した気配りが感じられた。

左団次を見直した。

以上、襲名公演に<相応しい良い舞台だった。相変わらずの偏見、お許しを。

今日の歌

触れ得ざるものとしなせば飾り窓の人形よりも汝は遥けし

*一閃に闇を斬る灯のけぶらいて霧は悔悟に痴れる吾に寄る

*きららかな陽を受けて在りその夏の汝や蜃気楼の中の実像(ポディティヴ)

*約定のなかりせば星墜つるとも嘆くな一夜のみの吾と汝を

*かなしみを雫する夜の鹹き雨 くちなしは純白のまま在れ

*靡けとてかぜやは媚びるごとく撫づ汝が黒髪の汗籠もる夕

*王侯のかげひそか在り しばらくを魅入る過世紀末の画帖に

*自画像を月に掲げて韃靼の兵たらざりしわが祖父よ哭け

*咲く花の香をこそ厭えさんがつの風邪(ふうじゃ) わが嗅覚の痴れざま

*容赦なき雨の激しく打つ音におののく火照り残りたる身は